スキルの習得からはじまる
新しいキャリア。
- スキルを習得して正社員を目指したい!
- 手に職をつけたい!
- 仕事の幅を広げたい!
- 成長産業の領域にチャレンジしてみたい!
ひとつでも当てはまる方は、
成長産業分野キャリア形成支援事業に
参加してみませんか?
あなたのチャレンジを応援します。
こんなお悩みはありませんか?
-
スキルを身につけて、
仕事に活かしていきたい -
正社員として
しっかり働きたい -
安定した収入を得て
生活の質を
より向上させたい -
これから成長する
産業や市場で
チャレンジ
してみたい
成長産業分野
キャリア形成支援事業の
ポイント
-
いつでもどこでも
講義を受けられる講義はすべてオンラインのeラーニング形式です。ご自身の都合の良いタイミングで受講ができます。また学習の不明点はメンターと個別相談が可能です。
-
就職まで
しっかりバックアップ各科目に常駐するキャリアアドバイザーが履歴書の作成から求人紹介まで、あなたの就職活動をバックアップします。
-
受講生向けの
求人を公開訓練完了後に、受講生向けの求人情報をご案内しています。
受講料無料
(※通信費は自己負担)

成長産業分野キャリア形成支援事業に参加して
新しいキャリアにチャレンジしませんか?
事業概要
非正規労働者等へキャリア形成の機会を提供し、雇用の安定化と成長産業分野への人材シフトを促進するため、
eラーニング等による新たな資格やスキルの取得支援及び職業紹介等の就職支援を一体的に行う事業です。
受講条件
- ①正社員として就業していない方
- ②非正規雇用で就業している方。または、育児等によりeラーニング等による訓練の受講を希望し、早期の再就職を目指す求職中の方。
- ③都内に住んでいる方。または、都内に勤務先がある方。
- ④令和4年度・令和5年度に「成長産業分野キャリア形成支援事業」の受講が決定していない方。
- ⑤令和4年度・令和5年度に「類似事業」の受講が決定していない方。
※類似事業は「ひとり親向けオンライン訓練・就活支援事業」「女性ITエンジニア育成事業」「女性向けキャリアチェンジ支援事業」
受講者の声
-
H.Kさん(26歳 男性)
経理事務科
訓練受講を経て、事務職へ就職、日商簿記3級にも合格
簿記の基礎的知識を固めることができ、
日商簿記3級にも合格!
希望していた事務職に就職できました。充実していて、とても有意義な学習機会だったと感じております。担当キャリアアドバイザーの方も親切で、訓練の受講をして事務職へ就職することができました。
-
Y.Iさん(40歳 女性)
Javaエンジニア科
求職活動中から受講後、IT企業へ勤務開始
独学では学べない知識や技術を習得し、
IT企業への再就職を実現できました。4ヶ月間、内容の濃い講義を受講できました。前職でデータベースに触れておりましたが、一から学び直すことでブランクを取り戻す一歩となりました。講座受講後も就職活動のアドバイス等をいただき、ITソリューション事業部で勤務予定です。訓練を受講できたことで以前よりIT知識に自信が持てるようになりましたので、これからも学び続けたいと思います。 今度は基本情報処理技術者取得も目指したいと思います。
コースの紹介
就業スキルUPを目指す9の科目
デジタルコース
-
Javaエンジニア科
Javaプログラミングを基礎から学び、MySQL、HTML、CSS、Springフレームワークを組み合わせてWebシステムを開発するスキルを身につけます。また、Javaの特徴であるオブジェクト指向に基づくプログラミング手法やSpring Frameworkを利用したWebシステムの開発手法、データベースの構築手法まで学び、エンジニアとしての知識の習得を目指す。
- Java
- HTML/CSS
- MySQL
定員数
後期50名
-
WEBプログラマー科
フロントエンドの構築ではHTMLやJavaScript、バックエンドではPHPを学び、Webプログラマー・Webエンジニアスキルに必須のスキルを身につけます。ホームページ制作、Wordpress活用を習得、WEB業界だけでなくIT業界でも幅広く求められるスキルの習得を目指す。
- HTML/CSS
- JavaScript
- WordPress
定員数
後期60名
-
ネットワークエンジニア科
ネットワーク、データベース、サーバーの構築および運用保守などのネットワークの基礎知識を総合的に学習。さらに、LinuxOSのコマンドやWebサーバーの構築手法やクラウドの知識を習得し、インフラエンジニアとして実務に求められる知識の習得を目指す。
- ネットワーク基礎
- Linuxサーバー構築
- MySQL
定員数
後期30名
-
WEBデザイン科
Illustrator/Photoshopの操作、ホームページの制作スキル、デザイン基礎を学習するデザイン係の職種や業種を目指した科目。デザイン系の知識を活かして様々な職種での就職を目指す。
- Illustrator
- Photoshop
- HTML/CSS
定員数
後期60名
資格取得コース
-
医療事務科
医療事務員に必要な基本的知識をはじめ、診療報酬請求事務、調剤請求事務の専門知識やレセプト作成・技術を習得し、医療機関・調剤薬局・介護関連施設への就職を目指す。
- 診療報酬請求事務
- 調剤請求事務
- Word/Excel
定員数
後期50名
-
MOS科
事務職に必要なパソコンの基本操作や、実務レベルで必要となる応用の知識を身につけることで、事務職全般の就職を目指す。
- Word
- Excel
- PowerPoint
定員数
後期80名
-
経理事務科
経理事務の基本となる簿記3級と応用知識となる簿記2級、また実務となる会計ソフトの知識も習得することで、企業の経理職への就職を目指す。
- 日商簿記
- 商業/工業簿記
- 会計ソフト
定員数
後期40名
7/18募集開始

受講までの流れ
-
STEP01
お申し込みお申し込みフォームよりお申し込みください。
入力後、面談予約サイトに進みますのでご都合の良い日程にてお申込みください。 -
STEP02
事業説明・面接選考当事業の概要説明を行い、説明終了後、受講を希望する方を対象に面接選考を実施いたします。選考を通過した方にはご希望の職業訓練を受けていただきます。※ZOOMなどのオンライン面接を予定しています。
-
STEP03
職業訓練(4か月間程度)【eラーニング訓練】
成長産業分野での就職を目指した専門的な150時間程度の訓練をオンラインで行います。学習の不明点については、メンターが個別相談にてサポートします。
【就職支援】
eラーニングと並行して定期的なカウンセリングや個別の相談対応などを実施し就職支援を行います。履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策もアドバイスします。 -
STEP04
職業紹介・マッチング受講者のご希望に合った企業が見つかるよう求人紹介やマッチングを行います。
-
GOAL
就職身につけたスキルを活かせる企業への就職を目指しましょう!
事業説明動画はこちらから!
よくある質問
-
対象要件を教えてください。
- ①正社員として就業していない方
- ②非正規雇用で就業している方。または、育児等によりeラーニング等による訓練の受講を希望し、早期の再就職を目指す求職中の方。
- ③都内に住んでいる方。または、都内に勤務先がある方。
- ④令和4年度・令和5年度に「成長産業分野キャリア形成支援事業」の受講が決定していない方。
- ⑤令和4年度・令和5年度に「類似事業」の受講が決定していない方。
※類似事業は「ひとり親向けオンライン訓練・就活支援事業」「女性ITエンジニア育成事業」「女性向けキャリアチェンジ支援事業」
-
年齢制限はありますか。
ありません。
-
各科目の訓練内容を教えてください。
訓練内容は、ホームページの「コース紹介」にてご確認いただけます。各コース紹介にあるボタン「詳細はこちら」をクリックいただくと、各コースの特色とカリキュラムが表示されます。