Javaエンジニア科
Javaプログラミングを基礎から学び、MySQL、HTML、CSS、Springフレームワークを組み合わせてWebシステムを開発するスキルを身につけます。また、Javaの特徴であるオブジェクト指向に基づくプログラミング手法やSpring Frameworkを利用したWebシステムの開発手法、データベースの構築手法まで学び、エンジニアとしての知識の習得を目指す。
-
目指す資格
Java認定資格(OCJ-P Bronze)
-
目指す職種
システムエンジニア(SE)/WEBエンジニア/プログラマー等、Webに関連した職種
-
定員
後期50名
カリキュラム
カリキュラムは変更になる可能性がございます。
No | 授業 | 時間数 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | IT基礎理論 | 20 | 未経験の方が初めてITを学習していく上で、必須となる前提知識を学びます。 【内容】 ・IT入門(2時間) ITパスポート①テクノロジ分野(約11時間) ・Excel基礎(7時間) |
2 | Javaプログラミング | 37 | Webシステムの開発からスマホアプリまで様々な場面で使われている「Java」のプログラミング手法を基礎から学習します。クラスや継承といったオブジェクト指向の基礎知識のほかに、スレッド、例外処理といった高度な技術を身につけます。実際にプログラミングを行う演習を通じ、記述する力も養うことができます。 |
3 | Java認定資格対策 (OCJ-P Bronze) |
10 | Javaの実践的なプログラミングスキルを証明する世界共通資格であるOCJ-P(Oracle認定Javaプログラマ)資格(Bronze)の取得を目指す対策講座です。 |
4 | HTML5・CSS3コーディング | 23 | Webサイトを構成する言語である「HTML5」と「CSS3」の基本文法の学習から、効率の良いサイト作成手法までを学びます。 |
5 | Webシステム開発 (Spring Framework) |
20 | JavaによるWebシステム開発で用いられる代表的なフレームワークである「Spring Framework」を用いたWebシステムの開発実習を通して、Webシステム開発の流れから、フレームワークの動作や基本的なシステム開発手法についての理解を目指します。 |
6 | プロジェクト開発実践 (Spring Framework) |
25 | Javaフレームワーク「Spring Framework」を用いて、実際に求人情報検索・応募システムの制作実習を通して、より実践的なWebシステムの開発手法習得を目指します。 |
7 | データベース(MySQL) | 15 | システムやアプリケーションなどを開発する際に必要となる「データベース」の基本的な概要や、実際の利用方法について習得します。演習では実際にデータベースを使用し、データベースと対話する SQL 文でデータの取得や登録、更新などを習得する事で、プログラミングの際にデータベースの使い方が理解できるようになります。 |
訓練生の声
-
プログラミングの面白さ、勉強することの楽しさを学ぶことができました。学びやすい学習方法で知識を深められる学習手法を身につけることができたのが最大の収穫です。
-
講義がとても分かりやすく、動画も単元ごとになっていましたので学びやすかったです。
-
プログラミングが自分に向いているかどうかや興味関心がどこにあるのかをわかることができました。事務職であったとしてもわかっていると役に立つ内容でした。
-
働きながらでも、多少無理はしないといけませんでしたが、充実した内容で、初心者でも分かりやすく学ぶことができました。ずっと学びたかった分野だったので、本当に助かりました。