人事労務科
業務に必要な基本的知識となる社会保険や労務に関する知識等を習得し、総務および人事・労務への就職を目指す。
-
目指す資格
給与計算実務能力検定1級
-
目指す職種
企業の総務・人事労務はじめとした管理部門
-
定員
後期40名
カリキュラム
カリキュラムは変更になる可能性がございます。
No | 授業 | 時間数 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 給与計算とは | 26 | 給与計算とは、給与計算の全体像、給与明細書の形式、はじめに知っておきたい知識 |
2 | 賃金・労働時間に関する法令の応用 | 24 | 賃金支払いのルールとノーワーク・ノーペイの原則、遅刻・早退控除、欠勤控除、法律に基づく休業・休暇、年次有給休暇、労働時間、弾力的な労働時間制度、変形労働時間制の場合の時間外労働、36協定、代休と休日の振替、管理監督者の取り扱い、最低賃金、平均賃金、マイナンバー制度 |
3 | 社会保険制度と主な事務手続き | 22 | 社会保険の概要、手続き、定時決定、随時改定、産前産後休業終了時改定及び育児休業等終了時改定、60歳以上の社会保険手続き、労働保険の年度更新 |
4 | 年末調整 | 30 | 年末調整の基本、年末調整の流れ等.、扶養控除等(異動)申告書、配偶者特別控除申告書、保険料控除申告書、(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書、年税額の計算、年末調整後の処理。 |
5 | 計算演習 | 22 | 割増賃金計算、資格取得時決定、定時決定、随時改定標準報酬月額、雇用保険料、賞与計算、総合問題。 |
6 | 人事労務のコンプライアンス | 26 | 労働基準法・雇用保険法等、各種法律関連、人事・労働に関する一般常識、社会保険に関する一般常識等。 |
訓練生の声
-
繰り返し視聴できる動画とテキストもあり、初学者にもわかりやすい講座でした。
-
社会保険についてはいままで本当に何も知らずに勤めていたのだなと思い知らされます。もっと早くから興味を持って勉強しておくべき分野だったと思います。
-
一人で勉強していたら、資格試験を受けようと思えなかったと思います。サポートしていただきありがとうございます。
-
録画の視聴でも、先生の講義をその場で受講しているような臨場感もあって良かったです。