
税金・年金・住宅ローンや教育資金など生活に関わる専門的な知識を習得し、保険・不動産・金融業界への就職を目指すとともに、事務職の基本となるパソコンの基本操作を習得します。
- 目指す資格
- ファイナンシャルプランナー3級(FP)
- 目指す職種
- 保険業界、不動産・金融業界の営業職及び事務/管理部門
- 定員
- 後期:40名(予定)
カリキュラム
NO | 授業 | 時間数 | 内容 |
---|---|---|---|
① | ライフプランニング | 18 | ファイナンシャルプランニングと倫理、ファイナンシャルプランニングと関連法規、ライフプランニングの考え方、社会保険、労働者災害補償保険、雇用保険、公的年金制度の概要、公的年金からの給付(老齢・障害・遺族給付)、企業年金等、ライフプラン策定上の資金計画(住宅取得プランニング・教育資金プランニング) |
② | リスク管理 | 18 | リスクマネジメントの流れ、保険制度と分類、第一分野の保険、第二分野の保険、第三分野の保険、保険の法則と原則、大数の法則、収支相当の原則、契約者の保護、生命保険契約者保護機構、損害保険契約者保護機構、クーリングオフ制度 |
③ | 金融資産運用 | 18 | 経済の基礎知識、金融市場の基礎知識、貯蓄型金融商品 など |
④ | タックスプランニング | 24 | 所得税のしくみ、10種の所得の内容、青色申告 など |
⑤ | 不動産 | 18 | 不動産の価格、不動産の取引、借地借家法 など |
⑥ | 相続事業承継 | 18 | 法定相続人と法定相続分、相続の承継と放棄、遺言と遺留分 など |
⑦ | FP3級試験対策 | 12 | FP3級試験対策 |
⑧ | 簿記と財務諸表の仕組み | 12 | 財務諸表の概要、損益計算書、貸借対照表、株主資本等変動計画書、キャッシュフロー計算書、連結財務諸表等 |
⑨ | Word | 6 | ビジネス文書作成(各書式設定、段落・文字)、表の作成、グラフィック機能(図形・画像・スマートアート)、ビジネスメール、実践練習 |
⑩ | Excel | 6 | 表計算(四則演算・IF・VLOOKUP・ROUND)、各種グラフ、データベース(並べ替え・フィルター・テーブル) |
合計 | 150 |
カリキュラムは変更になる可能性がございます。
訓練生の声
zoom対応フォローなど、わからないところは質問ができたのがとても良かったです。
内容は難しいところもありましたが、何度も視聴しながら学習を進めていけました。
家事育児の合間の受講は大変でしたが、プログラムを受講することが出来て良かったです。