
ネットワーク、データベース、サーバの構築および運用保守などのインフラ基礎・応用技術に加えて、最新のクラウド技術の知識を身に付け、インフラエンジニアへの就職を目指します。
- 目指す資格
- CCNA
- 目指す職種
- システムエンジニア/プログラマー/データベースエンジニア/インフラエンジニア/クラウドエンジニア
- 定員
- 後期:40名(予定)
カリキュラム
NO | 授業 | 時間数 | 内容 |
---|---|---|---|
① | ネットワーク基礎 | 18 | ネットワークに関する基礎知識を習得するとともに、ルーターやスイッチを実際に使用してネットワークを構築するために必要なスキルの習得を目指します。 |
② | CCNA資格対策 | 24 | シスコ技術者認定試験「CCNA」に合格するために必要な知識を、シスコ社ルーターのシュミレーター操作を交えながら学習します。 |
③ | Linuxサーバー構築基礎 | 24 | Linux OS のインストールから始まり、コマンドを使ったLinux OS の操作から、サーバー環境の構築、高度なコマンド操作やシステムの管理方法などを実機を用いて学習します。 |
④ | LPICレベル1 | 30 | Linux技術者認定試験である「LPICレベル1」に合格するために必要な知識を、Linuxの実機環境を用いて学習します。 |
⑤ | データベース MySQL | 18 | 中・大規模なWeb システムの開発には不可欠なデータベースの設計・構築から、SQL による操作方法までを基礎から学びます。 |
⑥ | CCNA資格対策(模擬試験) | 24 | シスコ技術者認定試験「CCNA」に合格するために必要な知識を、シスコ社ルーターのシュミレーター操作を交えながら学習します。 |
⑦ | クラウド概論 | 12 | これからクラウドを学習する方向け、AWS の各種サービスの役割や機能の特徴についても学習します |
合計 | 150 |
カリキュラムは変更になる可能性がございます。
訓練生の声
独特な用語をわかりやすく解説きてくださり、実際に実行して見せていただけるのでわかりやすいです。
基礎の基礎からの説明、一語一語についての丁寧な説明、分かりやすい例えを使っての講義は、初心者に理解がしやすい、と感じました。
順序良く書かれており、割愛されている所が無い、初心者にとって最適です。